気象病について

梅雨に入り、体調が優れない方も多いのではないでしょうか。

よく耳にする「気象病」。

気圧、温度、湿度などの変化によって起こる不調のことを「気象病」と言います。

雨が近づくと調子が悪くなる。梅雨時は気持ちが沈みがちでだるい。または体調の悪さで天気が崩れるのが分かるなど、さまざまな症状があります。

具体的には、頭痛、めまい、耳鳴り、首や肩のこり、古傷が疼く、関節痛、しびれ、倦怠感、むくみ、うつ、吐き気、喘息発作が出やすい、などが特徴です。

気圧、温度、湿度などの変化に対して身体が適応できずに自律神経が乱れたり、逆に生活リズムの崩れやストレスからの自律神経の乱れにより、気象の変化に敏感に反応してしまうなどもひとつの原因と考えられています。

現代は夏はエアコンで冷えた場所も多く、外は暑いといった寒暖差の激しい環境も多く、気候変動も激しいので、自律神経が乱れやすくなっていると私個人は思っています。

気象病は特に気圧の変化による影響が大きいようで、季節の変わり目や梅雨の時期、台風の多い時期などに症状が出やすいと言われています。

まずは自分自身の体調が悪くなるタイミングを知ることが重要です。気圧の下がるときに悪くなるのか、下がった気圧が上がるときに悪くなるのかなど、自分の特徴を知ることが大切です。

気圧がわからなくても、カレンダーに悪くなった日と回復した日にちを記入しておくことをお勧めいたします。

こういったタイプの方は東洋医学的には、むくみ易い、胃腸が不調など(水毒体質)の方が多く、鍼灸の得意とするところです。

当院の患者さんにも頭痛が激しく、月に数回は一日中寝込み、仕事にならずに薬を飲んでなんとか誤魔化すといった方がいました。定期的な鍼灸治療で今では年にニ回くらい薬を飲む程度(寝込む頭痛)で、頭痛の頻度も少なくなっています。

是非この機会に体質改善も兼ねて、鍼灸治療をお試しください。

気持ちの良い季節をお過ごしいただければ幸いです。

 

はり・きゅう 流風治療院